ボックスステップをやってみよう!東京でダンスを習っている人必見!
投稿日:2025年1月11日更新日:2025年1月11日
ボックスステップはダンスの基本です。簡単そうでもカッコよく決めるためのポイントがいくつかありますので、今東京でダンスを習っている人に向けてコツをご紹介していきましょう。
東京のダンス人口はとても多く、ライバルもたくさんいます。だからこそ、仲間をあっと言わせるようなカッコいいボックスステップに挑戦してみましょう。
目次
ボックスステップの基礎
「ボックスステップ」とは、四角形の角をポイントにしたステップのことで、様々なジャンルのダンスで使われています。ダンス初心者が最初に覚えたいステップといっても過言ではないほど。
まずボックスステップの基本ですが、床に四角形を描くイメージを思い浮かべてみてください。足を揃えて立ち、右足を左斜め前に出したら、次は左足を右斜め前に出します。
そして右足に合わせて左足を後ろへ。右足は横に出し、左足を合わせる流れです。四角形の左上角に右足、右上角に左足。左下角に左足、右下角に右足、そんな足の配置をイメージしておきましょう。ボックスステップは、足のクロスの動きが特徴的なステップです。
踏み込み方を意識しよう
東京でダンスレッスンを受けている人は、ボックスステップをカッコよく決めるために踏み込み方を意識してみてください。ベーシックな足の位置を覚えたら、次はただ足を動かすだけでなく、足先を置いたら足首の上から体重をしっかり乗せて踏み込みます。
そうすると自然と上半身がついてくるので、ステップだけの動きから全身のスムーズなステップへと変わっていくでしょう。踏み込み方のコツは、体重の重心移動です。立ったままではなく、上半身も体重を移動してやってみましょう。
アップダウンのリズムをプラスする
ボックスステップはシンプルなステップで、もっとカッコよく見せるためにはコツをプラスしてみましょう。ヒップホップダンスでよく行うため、音楽の特徴ともいえるアップダウンのリズムをプラス。
日本人にやりやすいのはダウンのリズムなので、アップは少し練習して慣れておくとよいかもしれません。ボックスステップで踏み込む時にダウン、次に移動する時はアップなど、音楽のリズムを取り入れてみましょう。
単調になりがちなボックスステップも、腕の振り付けやアップダウンを意識するととてもカッコいいステップに見えます。
まとめ
ボックスステップは、基礎をマスターすれば色々なアレンジが可能です。東京でダンスレッスンを受けている人は、練習の際にリラックスして行うことが大事です。
混乱する時は、ゆっくりひとつひとつのステップを繰り返しやってみましょう。ボックスステップのアレンジスタイルは、動画サイトで色々なものが紹介されていますので、参考にして練習してみるのもよいでしょう。
少人数なので定員になる前に☆
レッスンスケジュール
ダンススクールリアンでは、ダンス初心者の方がどこよりも、楽しく、分かりやすいと思えるレッスン指導をしております。
講師は優しく、クラスはアットホーム!全国どこでも、ダンス初心者限定です!まずはお気軽に体験レッスンからお越しください。