東京の初心者限定ダンススクールリアン
お問い合わせ 080-4447-4870

体験予約

忙しいあなたに!ながらでできるダンス練習方法はコレ!JUMPEI

投稿日:2025年2月6日
更新日:2025年2月7日

忙しい時でも出来るダンスの練習方法

みなさんこんにちは!
東京ダンススクールリアンのJUMPEIです!

当スクールのように、毎週のレッスンが、先生、生徒さん固定の場合、何週かに渡って同じ曲でレッスンすることがあります。

生徒さんの中には、せっかく覚えた振付を来週まで覚えていたい、もしくは個人的に練習してから次回のレッスンに臨みたいという方も少なく無いと思います。

もちろん、翌週のレッスンで踊らなくても、せっかく覚えた振付は、より自分の体に定着させたいなと思うこともあると思います。

かといって、自宅ではスタジオのように思いっきり踊れない、また普段の生活の中で中々踊る時間を作れない、などの悩みもあるのではないでしょうか。

今回は、そんな方々におすすめの、ながらでできて場所も不問な練習方法(のようなもの)があるので紹介します!

頭の中で踊ってみる

それは、『頭の中で踊れるようになろう!』というものです!

まずは、曲を聞きながら頭の中で振付をイメージしてみます。

すると、ぼやっとしか思い浮かばないフリや、思い出せない動きがあると思います。

そこが振付の定着がまだ甘い箇所です!

動画を見直してみたり、少し踊って確認してみたり(この確認は実際に体を動かしてみることをお勧めします)して、覚えたい振付を全て、頭の中でイメージできるようにしていきます。

イメージを元にして踊ってみる

具体的には、手足はどこにあるか、どんな軌道で動くのか、動き出しが右からなのか左からなのか、など各部位の動きがイメージできるようになると良いです。

こうしてイメージを作ったら、思いっきり踊れる時間に、イメージを元にして踊ってみましょう!

少しずつ頭の中で作ったイメージと自分の体の動きを合わせるように練習します。最初の1回目からその通りに動くのは難しいですが、徐々に近づいていくので繰り返しやってみましょう!

ポイントや注意点や自分の踊りたい意思もイメージ

さらに上を目指す人は、頭の中で踊る際に、先生が言っていたポイントや注意点、さらには自分はこう踊りたいという意思まで、頭の中のイメージに組み込めると良いかなと思います!

あくまで振付の脳内整理ですので、踊れるようになるという最終的な目標までには、必ず実際に踊る時間は必要不可欠です。

それでも、この頭の中のイメージがあるのとないのでは、フリ定着までにかかる時間やフリの細かい精度が変わってくると感じていますので、個人的にはとてもおすすめです!

これは歩きながらや電車を待ってる時など、場所問わずできるものなので、隙間時間にできる練習方法(のようなもの)としておすすめです!

まとめ

いかがでしたでしょうか。普段忙しくて、レッスンや練習する時間が無い!という忙しい時には、この記事のやり方をぜひ試してみてください!

僕の現在の担当クラスは、日曜日12:30、高田馬場で行っているK-POPクラスです!
体験や見学も受け付けております。ご興味ございましたらお気軽にお越しください!

以上JUMPEIでした!

少人数なので定員になる前に☆
レッスンスケジュール