ダンスの表現力の磨き方ってどうやればいい?Yui
投稿日:2025年3月5日更新日:2025年3月5日
みなさんこんにちは!東京ダンススクールリアン講師のYuiです!
今回はダンスは才能と努力どちらが大切なのかを話していきたいと思います。
まず、ダンスの才能がある人とは…
①音楽をよく聴いて踊っている
②身体の使い方に優れている
③コピー力がある
④表現力がある
⑤体力がある
⑥チャレンジ精神がある
⑦研究熱心に取り組む
⑧ダンスを楽しんでいる
があげられます。
今回は【④表現力がある】について考えていきましょう。
表現力を身体で表すのは難しい
まず、表現力とは…
言葉ではなく動きや表情などを通じてダンスのイメージを形にすることです
と言われても難しいと思うので、もっとも簡潔にすると…
悲しい雰囲気の曲で踊る場合は、その曲が持つ悲しさを身体で表現することです。
楽しさや悲しさなどを身体を使って表現する。また、重い、軽いも身体を使って表現していきます。
言葉では簡単そうに聞こえますが、実際にやってみると以外と難しいのが表現力です。
苦手な表現力を意識して練習しよう
ひとつの曲に悲しい、楽しい、重い、軽い等様々な表現が入っている場合があります。その場合、すぐに次の表現へと切り替える必要があります。
すぐに切り替えられない場合は、苦手な表現を意識して練習してみてください!
表現力こそ、才能ではなく努力だと思います!まずは楽しい曲を心から楽しんで踊ってみてることをおすすめします!
ダンスが楽しいと思えれば楽しい表現はすぐに出来ていきますよ。
表現力をダンススクールで習得
表現力を身に付けるのが難しいと思われる方は、ダンススクールで習得されてみてください。
しっかりと講師がいることで、自己流とは異なり習得スピードも早まりますよ。
東京ダンススクールリアンはダンス初心者限定スクールです。
体験レッスンも毎週受け付けておりますので、まずはお気軽に体験レッスンへお越しください。
少人数なので定員になる前に☆
レッスンスケジュール